SSブログ

もう青パパイヤは食べられない [美容・健康]

昨日、青パパイヤのサラダ、ソムタム(タイ料理)を作りました。
青パパイヤというと夏の食べ物だけど
某道の駅で販売されてるのを発見、
タイ料理大好きなので買ってきたんです。
おそらく温室で年中作られているんだろうね。
2015-02-03 18.50.12.jpg2015-02-03 18.51.11.jpg
KOMKOM社のピーラーで剥きむき。
中はまだ未発達な種が入ってます。

しばし、タレと合わせて置いておいて。
はいできあがり。
2015-02-03 22.42.51.jpg
辛い、酸っぱい、エスニック、野菜が大好きなワタシ。
ソムタムは大好物です。
が。突然腹痛が襲ってきました。

食べだして30分位した頃、突然、腹痛が。
てっきり短時間で食べ過ぎてお腹一杯、もしくは空気溜まって痛いのか?
と思ったのもつかの間。
(昨年末、食べ過ぎで気絶した話←コレ、もしかしてアレルギー反応だった?)
胃がキューっと痛くなってきまして
丸まってないとツライ、というか丸まってもツライ状態。
吐き気も襲来、どうやら食べ過ぎではなさそう。
喉が詰まる感じは無かったので死なないだろうとは思ったものの
布団の中で一晩、苦しんでました。

調べてみたらどうやらアレルギーの劇症反応。
パパイヤを食べて
・腹痛・吐き気・下痢・脱力などの症状を呈してる人が結構居ることが判明。
中には急激な睡魔、って人も。
それ、意識飛んでるってことじゃないの、大丈夫か。

どうやら食物アレルギーの一種でフルーツアレルギーらしい。
まだちゃんと病院で調べていないので詳細不明だけど
フルーツアレルギー反応が出やすいフルーツとして
リンゴ、苺、パイナップル、キウィ、マンゴ、いちぢく等が挙げられてた。
しかも、取れたて、新鮮なほど出易いらしい。
・・・・・。

==============

今から8年ほど前に初めて全身に蕁麻疹が出てあっという間に慢性蕁麻疹に。
毎日1錠~2錠飲まないと、たちまち全身に出る体質となってしまった。
それまで、ニキビはできるけど肌は丈夫、
アトピーも無いし、ぜんそくも無いし、アレルギーとは無縁だと思ってた。
それがある日突然、蕁麻疹体質に。
小学生の頃から頭痛持ちだったので治せない慢性疾患は

・片頭痛・蕁麻疹 となって8年が経過。

そして昨晩から突然フルーツアレルギーが加わった。
年々、外から中から体が劣化していく。
今日は1日食事にビクついてた。
食べるとまた同じことになりそうで怖い。
小麦アレルギーの人なんて本当に大変だろうな。

===================

来週には病院へ行くつもりだけど
頭痛も蕁麻疹も結局、その場しのぎの薬が出されるだけ。
おそらくフルーツアレルギーも
「フルーツ類は食べないように注意して下さい」と言われそう。

体質改善、と思ってジムにも通ったものの
体温上がって余計に痒くなるばかり。
昔、怪しい療法に手を出す人を白い目で見てたけど
今はその気持ちが解らんでも無い。
といって民間療法にはまだ手を出すつもりは無いんだけど。

子どもの頃は「大人になったら」とは
明るくワクワクする単語だったハズなのに
大人になった今は日々、シンドイことが増えてツライ。

==============

今日は立春。
季節の移り変わりの時期は体調が異変し易い時期。
初めて蕁麻疹になったのも春でした。
疲れや寝不足、不規則な食事などが原因になることもあるらしいので
どうぞ、皆さん無理しないように。
なってからでは治りません。

自然のもの=安心 というイメージがあるけれど
自然界でも、トリカブトやフグ毒始め、沢山、毒がある訳で
必ずしも自然=安全でないんですね、当たり前だけど。

そうそう、母もアレルギー反応が出るものがあって
外食産業で出される「サラダ」系で、出ます。
こじんまり経営してるお店とかのは大丈夫なんだけど
コンビニのカット野菜とか、ファストフードの挟んである野菜とか。
その業界で働いたことある人は知ってる人も多いと思うけど
既に切ってある野菜はすぐに悪くならないよう、
いわゆる防腐剤がスプレーしてあったり、漬けてあったりします。
その薬剤にもアレルギー反応が出る人が結構居るんです。
野菜=ヘルシー=健康 ってイメージがあるけれど
必ずしもそうとは言えない訳ですな。

==============

暗ーい話でしたが、一応、初発症だったので記録として。
でもね、楽しい話もあるのよ。だから大丈夫。
そして今週末のファミリーセール情報はまた後で書きますんで
お楽しみに(今週多い)。


スポンサードリンク


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

コメント 0

コメントの受付は締め切りました

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。